フレンチオープン観戦ツアーに参加されたハネムーナー
(3-4回戦の2日間を観戦)
全豪オープン・ウインブルドンも観戦されているお客さんで
今回の観戦記写真とともに他グランドスラムとの比較も頂きました。
皆さんのために参考になればありがたいです。
・・・・・・・・
ご連絡が遅くなりましたが、6月2日に無事帰国しました!
本当にありがとうございました。
個人的なことではありますが、私のキャリアグランドスラム王手がかかりました笑
残すは全米。夢をかなえるべく、また地道に働きます。笑
その際はまた手配等よろしくお願いしますね!
まさか自分がこんなにテニス観戦にはまるとは思いませんでした・・・
いつもありがとうございます。
私たちが観戦した試合について長いですが、ご報告です。
土曜日の3回戦2日目は、
クビトバ対ベグ ジョコビッチ対コキナキス
ガスケ対アンダーソン セレナ対アザレンカ を観ました。
この日は天気にも恵まれ、とても気持ちよかったです。
半袖では肌寒いけど、日差しが強く、日焼け止めクリームをあれだけ塗ったのに、
靴と腕時計の跡がくっきり・・・
肝心の試合ですが、ジョコビッチ戦ではストレートとはいえ、
期待の若い子コキナキスがよく頑張ってたなぁと。
ジョコビッチはすべてが揃い過ぎていて、だれも適わない感満載でした・・・
ガスケ対アンダーソンは会場の雰囲気を楽しみました。
「リシャー(ル)!リシャー(ル)!」とみーんなが全力応援。
何度もウェーブが起こり、フランス人の地元選手への愛とテニス愛を強く感じました。
フィリップ・シャトリエはフランス人選手にとって特別な舞台に違いないでしょう!
セレナ対アザレンカは陽が傾きかける中での試合でした。
この好カードを3回戦で観れたことが嬉しかったです。
そして女同士の気迫の戦いでした・・・!そこに圧倒されました。
日曜日の4回戦1日目は、
スビトリーナ対コルネ ツォンガ対ベルディヒ
フェデラー対モンフィス を観ました。
生憎の雨、そして錦織戦はセカンドコートで観れず・・・
フェデラー戦は2セット終了時点でサスペンデッドに・・・オロロ。。
ツォンガ戦の声援は前日のガスケ以上でした!
ツォンガは人柄も良いですし、人気なのは当然ですね。
中断しかねない雨が何度もあったのですが、
観客、というかフランス人の?大きな声援+ブーイングの後押しもあって続行。
フェデラー・モンフィス戦ではフェデラーのはやい展開や打球に驚きました!
モンフィスもやはり器用でこのふたりの戦いは実に面白かったです。
良いところでサスペンッドになってしまったことが何より残念でしたが、
2セットだけでも良いもの見せてもらいました。
全豪はフランクでカジュアル!
コート設備も拡充され、選手の練習を見下ろすことのできるデッキもあり、
施設がとても充実しています。
スポンサーブースも多く、来場者を試合以外でも楽しませてくれる大会です。
メルボルンの街全体が全豪に染まっている感もありますね。
ウィンブルドンは会場の雰囲気にうっとりです。
あらゆるところがお花で彩られ、とにかく美しいです。
スタッフやセキュリティーもぬかりなく、大会を構成するモノや人、空気ぜ〜んぶで
ウィンブルドンを作り上げている感じです。そこが好きです。
全仏は観客がとにかくアツイ!
全豪がいちばん賑やかかな〜と思っていましたが、テニスへの愛や地元選手への愛は
四大大会イチではないでしょうか。
全仏というとおしゃれなイメージが先行しますが、それはボックス席だけで笑、
アツイハートを持っているのは上のほうから観戦しているファンです。
プレーに対するリアクションが良いですよね。
地元選手の試合では「アレージョー!アレーガエル!」は常に飛び交っているし、
基本前傾姿勢で試合にのめりこんでいる風があります。
家族で観に来ている方も多かったです。



海外テニス観戦ツアーお任せください!
ワールドイベント鎌倉のホームペ−ジはこちらから



人気ブログランキングへ